立佞武多作りを手伝った その後(4)最終回 [津軽鉄道]
立佞武多祭り最終日の翌日。
早くもねぷた小屋はたたまれ、おさむちゃんは、津軽鉄道で津軽中里の格納庫へ。
それをイベントとして見せちゃう「線路上運行」。
これが、アテンダント的には、第二の本番だったりする。
20:55、セレモニー会場、終車後の津軽五所川原駅へ。
終車早いw
セレモニー見学、沿線での見送りは参加自由。

線路上には、おさむちゃんとモーターカー。

あいさつの後、
ヤッテマレ!ヤッテマレ!のお囃子に送られ

ゆっくりと、中里方面へ。



お囃子は、ヤッテマレから、初めて聴く曲に変化。

ねぷたっこ流せ、と、聴こえる。
ねぷたを送る曲だろうか?
ちなみに、五所川原の立佞武多は、岩木川の河川敷で燃やすのが正式な終え方だとか。
おさむちゃんは、この後も夏祭りなどに出陣し、中泊町内の某文化施設で展示される予定。

終わり。
津軽半島観光アテンダントの皆様、津軽鉄道の皆様、ありがとうございました。
早くもねぷた小屋はたたまれ、おさむちゃんは、津軽鉄道で津軽中里の格納庫へ。
それをイベントとして見せちゃう「線路上運行」。
これが、アテンダント的には、第二の本番だったりする。
20:55、セレモニー会場、終車後の津軽五所川原駅へ。
終車早いw
セレモニー見学、沿線での見送りは参加自由。
線路上には、おさむちゃんとモーターカー。
あいさつの後、
ヤッテマレ!ヤッテマレ!のお囃子に送られ
ゆっくりと、中里方面へ。
お囃子は、ヤッテマレから、初めて聴く曲に変化。
ねぷたっこ流せ、と、聴こえる。
ねぷたを送る曲だろうか?
ちなみに、五所川原の立佞武多は、岩木川の河川敷で燃やすのが正式な終え方だとか。
おさむちゃんは、この後も夏祭りなどに出陣し、中泊町内の某文化施設で展示される予定。
終わり。
津軽半島観光アテンダントの皆様、津軽鉄道の皆様、ありがとうございました。